★金環日食(2012年5月21日)観測の注意と日食講座開催案内★

★日食はめずらしいもの? なぜ注意が必要なの?★  
 年数回、地球のどこかで日食は起こりますが、2012年の日食現象(金環食と部分日食)は日本全土で観測できるめずらしいものとなります。
このような自然の現象は子供たちにとっても、大人にとっても貴重な体験となります。
 しかし、太陽の観察には多くの危険も伴います。日食が起こるのは早朝から9時ごろまでで、太陽が一番隠れる時間は通勤通学時間帯の7時半ごろになります。学校で観測会を行う場合にもですが、観測を行わない際の通学途中で「日食だ!」と正しい知識を持たずに太陽を観察することは網膜損傷など思わぬ危険を伴います。

・太陽を見る時は、必ず安全基準にあった日食グラスや日食めがねを使いましょう。
(日本の場合は遮光13〜14が1つの目安です。欧米ではCEという基準の中に日食グラスの基準があります。)
・日食グラスや日食めがねは、正しい使い方をするようにしましょう。太陽のほうを見る時には必ず日食グラスをつけてから太陽のほうを見ましょう。
・正しい使い方をしないと、太陽の光を直接見てしまったり日食グラスなどの周囲から太陽の光が入ることがあり危険です。
・太陽を見て「痛い!」と感じるのは紫外線です。紫外線も危険ですが、最近では、痛みを感じにくい「青い光」が網膜を傷つけることがわかってきました。

 日食グラスや日食めがねを使っていても、太陽を長い時間ずっと見続けるのは、目の負担になります。
ピンホール式を使ってうつした太陽や、望遠鏡の投影板にうつった太陽を観察したり、気温や周囲の様子の変化を見てみるなど、日食グラスなどを使う以外で日食のようすをみてみることもおすすめです。

●もっとくわしい安全な日食の観察法については、金環日食の情報とともに
 日本天文協議会
ワーキンググループ「2012年金環日食日本委員会」のサイトで詳細なアナウンスをしていますので、参考にしてください。
  右の動画は日食日本委員会協力、国立天文台制作の日食の説明と安全な観察方法の説明です。全国の小学校にJST(科学技術振興機構)を通じて配布されているものと同じものです。

 

 

 

■ 金環日食(2012年5月21日)講座

 ★金環日食2012観測講習会〜安全に太陽を観察しよう〜in牛久(←詳しくはここをクリック!開催報告もこちら。)
   
 日食と、安全な観察方法、日食グラス使用の注意点を中心に一般や学校の先生向けの講座と、学生&親子向けの講座を茨城県牛久市で同時開催します。
    ☆2012年3月31日(土) /牛久市中央生涯学習センター (茨城県牛久市柏田町1606-1)
    
【コース1●13:10-16:40】高校生以上(16歳以上)〜小学校教職員・一般対象。
       日食の原理と自然現象、金環食報道による課題、国内の研究・観察への動き、教育利用事例について。
   
 【コース2●14:05-15:35】小学生(小学5年生以下は保護者同伴)〜高校生対象
       日食の種類と観察方法を学び、日食観測用の簡単な道具を作ります。
 
   ☆講師
       飯塚 礼子:日食情報センター、天文教育普及研究会関東支部長
       清田誠一郎:日本変光星研究会、日本天文学会
       友田 哲 :SF天文同好会、天文生活、つくば星の会
     ☆司会 友田和美:天文サークルCrescentMoon、JAAA事務局スタッフ
     ※後援 日本天文愛好者連絡会(JAAA)天文教育普及研究会関東支部

 ★金環日食講座〜ピンホール式投影器作りと日食グラスの正しい使い方〜inつくば
    ☆2012年4月 /あおぞら児童クラブ
      あおぞら児童クラブ・あおぞら保育園(茨城県つくば市平塚)向けに指導員の方に 
     
投影機の作り方、原理、日食グラスの正しい使い方のレクチャーを行いました。

 ★金環日食を楽しむために〜日食とその安全な観察方法〜
    2012年5月21日、茨城県は全域で金環日食を観察することができる恵まれた地域です。
   そこで、茨城大学 宇宙科学教育研究センターと地元天文同好会で協力し、 日食めがねの
    正しい使い方と日食網膜症についての説明と、日食めがね・ピンホールを 使った日食観察
    用の簡単な道具を作るセミナーを開催します。

    ☆と き:2012年5月13日(日)10時30分〜12時00分
    ☆場 所:茨城大学 宇宙科学教育研究センター 宇宙電波館(高萩市石滝上台627−1)

    共催:茨城大学 宇宙科学教育研究センター、すばる天文同好会【高萩】、天文サークルCrescentMoon、天文生活
    後援:天文教育普及研究会関東支部、日本天文愛好者連絡会
    協力:茨城大学 産学官連携イノベーション創成機構

     ●対象:日食について学びたい小学生以上。但し小学生は保護者同伴で参加のこと。
    ●定員:先着50組(1組につき 日食めがね 1、ピンホール式投影機 1)
    ●参加費:無料

    ☆お申し込み方法・詳細はPDFファイルをご覧ください。
      →金環日食を楽しむために〜日食とその安全な観察方法〜開催案内

 

■ピンホール式投影機の作り方

 ★ピンホール式太陽投影機の作り方(←ここをクリック)
    PDFファイル(664KB)での説明書です。88cmの長さの投影機。

 ★ピンホール式投影器の作り方(←詳しくはここをクリック!40cmの長さの投影器)

 ★日食観察用「ピンホール式太陽投影機」を作ろう ※60cmの長さの本格投影機
   作成:久保庭敦男(つくば星の会・茨城県おもしろ理科先生:みゃおくん)
   http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/thk/eclipse120521/pinhole.pdf
       ※PDFファイルの大きさは2.1MB程度です。
       ※非営利利用の範囲で、ダウンロード、印刷、再配布可能です。2013年まで公開。

■ 金環日食(2012年5月21日)関連リンク  

★日本天文愛好者連絡会(JAAA)
   ・ 金環日食・部分日食情報(日食関連イベント情報掲示板)
     http://9317.teacup.com/jaaa/bbs/t8/l50
   ・2012年5月21日☆金環日食を楽しもう(日食中継、お役立ちリンクあり)
    http://c-moon.s3.xrea.com/jaaa/ast-ivnt/2012eclips.html

★YahooJapan「金環日食特集 黄金のリンゴ を目撃せよ」
     http://event.yahoo.co.jp/eclipse2012/index.html

 

★アストロアーツ/星ナビ http://www.astroarts.co.jp/
 ※日食グラス、日食シートの通信販売も行っている
    

 
星の手帖社 ※日食グラス、太陽の本(子供向け)などの出版・販売
  右の「太陽観察安全グラス」は子供向けに顔が覆えるようになっています。
   ●星の手帖社 http://business3.plala.or.jp/starbook/
   ●星の手帖社通信販売サイト
      星座天文館 http://store.shopping.yahoo.co.jp/starbook/index.html

★アイソテック ※日食グラス、星座時計などの販売
   「日食うちわ」も子供むけにはお薦めの形状をしています。
   ●アイソテック
      http://www.lcv.ne.jp/~takei920/denen/isotek/

 



トップページにもどる