2012年5月21日☆金環日食を楽しもう

日本全土で見える日食

     年数回、地球のどこかで日食は起こりますが、2012年の日食現象(金環食と部分日食)は日本全土で観測できるめずらしいものとなります。 このような自然の現象は子供たちにとっても、大人にとっても貴重な体験です。
  でも、 太陽の観察には多くの危険も伴います。日食が起こるのは早朝から9時ごろまでで、太陽が一番隠れる時間は通勤通学時間帯の7時半ごろになります。正しい観察の知識を知って日食を楽しみましょう。

日本金環日食委員会と各機関での安全への取り組み

 ★日本金環日食委員会(日本天文協議会ワーキンググループの1つ)
  日食、安全な観察方法、教育利用のための情報、全国での日食の見え方など情報発信中。

 ★2012年5月21日 金環日食を楽しもう!【動画】
  2012金環日食日本委員会による日食の安全な観察方法と日食に関する説明をわかりやすく解説する動画です。2012年春に全国の小中学校に教育委員会を通じJSTサイエンスウィンドウとともに配布され、学校での日食・日食観察安全教育に利用されています。動画の長さは約14分です。
【内容】日食のスケールを実感しよう/日食の見え方/日食めがねの使い方/いろいろな楽しみ方/もっとくわしく知りたい方へ/大人の方へ 制作:国立天文台科学文化形成ユニット


 ★天文教育普及研究会 日食の安全な観察推進ワーキンググループ
   教育者向け日食講習会情報のほか、太陽観察用各種フィルタ類およびその代用品の透過率測定の結果が公表されています。

 ★2012年5月21日 金環日食「学校での観測会情報」募集中
   全国各地での日食に関する保育園・学校等での事前講習・観察会実施計画・始業時間変更・文部科学省経由での各種資料の活用等に関する情報を、天文教育普及研究会金環日食調査ワーキンググループが調査中。途中報告を5月11日に文部科学省で行った記者会見で公表しました。

全国の金環日食・部分日食イベント情報【各サイトともに情報募集中です】

 ★日本天文愛好者連絡会(JAAA)連絡掲示板 2012年5月21日 金環日食・部分日食情報」
   全国各地での日食講座、観測会の情報です。アマチュアから寄せられた情報を掲載しています。

 ★2012年5月21日 金環日食観望会情報
   全国各地での日食に関する講座、観測会、プラネタリウム情報などを掲載しています。天文教育普及研究会金環日食調査ワーキンググループが日本国内の日食への啓発と観察の取り組みを調べることを目的にJAAAはじめとする日本天文協議会所属機関の協力を得て情報収集しています。

 ★2012年5月21日は金環食をみよう!
    日食を見るための準備、各地での観測会情報など様々な情報を掲載、発信しています。

金環日食中継

 2012年5月21日・金環日食中継ポイント:兵庫県姫路市にある『星の子館』が取りまとめ担当となり全国での日食ライブの情報をマッピングしています。「全国の中継ポイント」ボタンをクリックすると 2012年5月21日の早朝に見られる日食を、インターネットで中継する予定の天文台や科学館の地図にリンクします。黄色の帯状のエリアにある中継ポイントでは、太陽が環のように見える「金環食」が見られます。

<金環食帯>
さつませんだい宇宙館 せいけい高校 東京理科大学
かわべ天文公園

<部分食帯>
ほしのこやかた さっぽろし天文台

金環日食・部分日食を楽しむために

 ★群馬県一斉 日食観測ネットワーク
  “金環”が見られるか見られないかの北限界線で日食を観察し予報比較し“金環日食の北限はどこだったのか”を群馬県内の子どもや教職員がぐんま天文台の協力により調査・考察し、情報交換をする。

 ★金環日食限界線共同観測プロジェクト
   5月21日の日食を、3つのテーマで全国各地で共同観測するプロジェクトです。
  ◎チームR:広く一般の人に呼びか けて、日食メガネで観察してリングになったかならなかったかを報告してもらい、 日食メガネで見た場合の限界線を探ります。【参加者募集中!】
  ◎チームB:小惑星食の観測手法を応用してベイリー・ビーズを観測し、太陽直径を これまでよりも高精度に求めることを目指しています。
  ◎チームM:全国から今回の日食の画像を集め、日本地図の上で各地の日食の経過 を同時に確認できる教育動画の作成を目指します。

 ★ピンホール式投影器の作り方 ※小学生低学年でも作れる長さ40cmの簡易版
   作成:友田(天文サークルCrescentMoon・天文教育普及研究会)

 ★日食観察用「ピンホール式太陽投影機」を作ろう ※60cmの長さの本格投影機
   作成:久保庭敦男(つくば星の会・茨城県おもしろ理科先生)
   ※PDFファイルの大きさは2.1MB程度です。非営利利用の範囲で、ダウンロード、印刷、再配布可能

 ★誰でも簡単にできる「日食の楽し み方いろいろ」
   ピンホールの光(と影)で見る日食がどのように変化するのかを紹介。過去7年間の「5/21」 の日本付近の天気図ページや、日食リポートにリンクもしています。 制作:茶木さん@こども達に星を観せる会

 ★日食観測学習連絡会 『金環食学習のワークシート』『金環食学習のワークシート解説書』
   ただ日食をみるだけではなく、自然科学としての日食現象を楽しむのはいかがでしょう?小中学校の理科の教材・副読本として利用可能な内容がまとめられています。子供たちの理科の自由研究におススメです。

 ★アストロアーツ「金環日食」特設サイト
   ステラナビゲータの開発販売、星ナビ(月刊天文専門誌)を発行しているアストロアーツが金環日食の様々な情報を配信。日食の仕組み、安全な観察方法、日食関連グッズも販売。理科教育と安全性への広報普及のための素材配布も行っています。

2012/Nov/23−25のうち2日間 天文愛好者ミーティング2012(天文ファンによる日食報告会)

  会場:さじアストロパーク ※詳細が決まり次第ご案内します。

2012/Aug/25 第4回 金環日食シンポジウム(日食報告会)

  会場:神奈川公会堂 ※詳細が決まり次第ご案内します。

2012/Apr/21 第3回 金環日食シンポジウム 「あと1か月!カウントダウン金環日食」

  金環日食まで1か月となる4月21日に東京・三鷹の国立天文台で第3回 金環日食シンポジウムが開催されました。当日ライブ中継された動画も配信中。 配信1(180分) 配信2(60分) 配信3(60分)

2011/Oct/29 第2回 金環日食シンポジウム「みんなで楽しむために」

 第2回 金環日食シンポジウム 「みんなで楽しむために」が 2011年10月29日(土)日本科学未来館 みらいCANホールで開催されました。