★天文サークルCrescentMoon は、スター・ウィーク〜星に親しむ週間〜(8月1日〜7日)に賛同し、
毎年、夏休み期間に、多くの方々に参加してもらえる天文イベントを開催しています★
★CrescentMoonのイベント★
星が好きなら誰でも参加できる・・・それがCrescentMoonのモットー!
詳細を確認の上、ご参加ください!
★CrescentMoonってどんなイベントをやってるの?★
観望会を開催したり、講演会に参加してみたり、プラネタリウムを見に行ったりと 様々な活動をしています。過去の活動の案内や様子は、下記サイトをご覧下さい。 (過去の活動についてのページは、まだ引越しが完了していません m(_ _)m )
●例会(2015年活動計画と系外惑星命名投票とIYL2015について)
2014年12月13日/つくば市天久保(予定※調整中)
「2014年10月8日 皆既月食を見よう!撮ろう!」
2014年10月8日/日本全国で見える皆既月食を見る呼びかけとミニ観察を行いました。
★2013〜2012年までに実施・参加したイベント(一部)
★金環日食2012観測講習会〜安全に太陽を観察しよう〜(←詳細。報告はこちらのページから)
2012年3月31日(土) /牛久市中央生涯学習センター (茨城県牛久市柏田町1606-1)
日食と、安全な観察方法、日食グラス使用の注意点を中心に親子向けの講座を茨城県牛久市で開催しました。
★金環日食講座〜ピンホール式投影器作りと日食グラスの正しい使い方〜inつくば
☆2012年4月 /あおぞら児童クラブ(茨城県つくば市平塚)
指導員の方に投影機の作り方、原理、日食グラスの正しい使い方のレクチャーを行いました。
★金環日食を楽しむために〜日食とその安全な観察方法〜開催案内(←詳細・申込案内のPDFはこちら)
2012年5月13日(日)10時30分〜12時00分
茨城大学 宇宙科学教育研究センター 宇宙電波館(高萩市石滝上台627−1)
共催:茨城大学 宇宙科学教育研究センター、すばる天文同好会【高萩】、天文サークルCrescentMoon、天文生活
後援:天文教育普及研究会関東支部、日本天文愛好者連絡会
協力:茨城大学 産学官連携イノベーション創成機構
★2009〜2011年までに実施・参加したイベント(一部)
「2011年天文同好会サミット(仮称)」参加
2011年6月25日(土)15:45〜17:05/東京未来大学(東京・堀切橋)で開催された天文同好会サミットに、参加・開催協力してきました。
出席者:雪だるま(Yuki)、鏡面研磨師、MEI/NEKOさん
国立天文台一般公開に行こう!ツアー
2010年10月23日(土)/東京三鷹にある国立天文台の一般公開「三鷹・星と宇宙の日」に行ってきました。
幹事:鏡面研磨師、参加者:アキト、アキト氏の友人(女性2名)、雪だるま、HAL
国際お月見ナイト(InOMN)お月様観察会2010
2010年9月/国際お月見ナイト(InOMN)に茨城県つくば市(あおぞら児童クラブ)での観察会開催。
天候不順でちょっとで終わっちゃいました。
星を見て星を語らおう「茨城金環食帯の集い〜天体観望合宿 in 稲敷」
2010年5月15日(土)13:00〜16日(日)12:00/茨城県稲敷郡美浦村・光と風の丘公園(稲敷郡美浦村受領1470)
茨城県南地域に2012年・金環食観測に訪れる方々と星見人の交流&情報交換会〜星空と太陽を見ながら金環食について学ぶ合宿を開催しました。
幹事:雪だるま(Yuki)、参加者:鏡面研磨師、MEI/NEKOさん、コボリ、アキト、アキトの友人、タカノ、かすてんさん、どんさん、ひろみ、HAL
天文同好会サミット2010 「世界天文年、その先へ」に行こう!
2010年4月17日〜18日/国立天文台(東京・三鷹)
「天文同好会サミット2010」に参加して来ました。
いつも観望会をお手伝いくださるMEI/NEKOさんのほか、イベントにお誘い下さる なつ子☆さん も参加されていました。
「キャンドルナイトinお台場」を一緒にもりあげよう!
2009年12月19日〜20日/キャンドルナイトinお台場
お台場の砂浜に約3,000個のペーパーランプのクリスマスツリーや星を描く企画とともに、星空観望会が開催されました。なつ子☆さんの呼びかけに協力し、望遠鏡を担いでお台場にお手伝いに行きました。
観望会in高萩
2009年8月22日(土)/高萩市内(2会場に分かれて開催)
北茨城市在住の宇宙人さん(すばる天文同好会/北茨城星の会)からの呼びかけで、茨城大学宇宙科学教育研究センターのオープンを祝っての高萩市の企画(高萩市内の小中学生対象に開催される望遠鏡講座と観望会)に協力参加してきました。
★2005〜2008年までに実施したイベント(一部)
「パラボラのまちの星まつり」in高萩に協力
2008年1月26日(土)に「パラボラのまちの星まつり」が開催され、地元のすばる天文同好会(高萩市)にクレセメンバーも助っ人してきました。
茨城県北部にある高萩市と十王町(いまの日立市)にまたがる高台の上にKDDIのパラボラアンテナがありました。
その商業利が終わるにあたり、このパラボラくんたち・・・
「KDDI茨城衛星通信センター」を有効利用できないかということで
茨城県が地元をはじめとする団体と考えたのが科学をテーマとした場としての利用でした。
その記念イベントでした。
天文講座in牛久
2007年8月19日(日)、毎年恒例になっている牛久市中央学習センター・公民館での小学生向け天文講座を開催、天気微妙でしたが望遠鏡作り&観望会を実施。
幹事:雪だるま(Yuki)、講師:友ちゃん・MEI/NEKOさん
つくば観望会@あおぞら保育園(児童クラブ)
2006年8月9日に、あおぞら保育園の学童(つくば市内、近隣の小学生)対象の天体観望会を開催しました。
牛久市東大和田地区観望会
2006年8月19日に、茨城県牛久市東大和田地区の子供会(というか区会)で観望&望遠鏡の使い方教室を開催。
JAXAつくば宇宙センター2006公開ツアー
2006年4月22日(土)に科学技術週間ということでJAXA筑波宇宙センターの公開日になり希望者で見に行ってきました。
普段、目にすることのできない様々な宇宙開発の施設や最新の活動・プロジェクト内容等が展示紹介されてました。
「向井宇宙飛行士のミニミニ宇宙学校!」も良かったです。幹事:雪だるま(Yuki)
牛久市観望会
2006年2月12日(日)/茨城県牛久市の牛久市栄町グラウンド(牛久市中央生涯学習センター向かい)で観望会を実施。講師:つくば星の会 久保庭夫妻。
協力:天文サークルCrescentMoon
見事に快晴☆
月も土星もよく見え、望遠鏡も10台と盛況だったのに、それまでの強風のせいか寒すぎて、お客さんが10人。
でも、取材きてたみたいです。今回は月を携帯電話のカメラで撮るはずだったのですが、みんな調子が悪いので
普通にデジカメで直接に接眼レンズのとこにくっつけて撮影しました。
画像は、メンバーのないとうさんの撮ったもの。
望遠鏡:口径105mm,焦点距離700mm アイピースは40mm
カメラの焦点距離は23.1mm
牛久市 秋の天文教室
2005年11月16日(日)/牛久市中央公民館で天文教室を開催。
天文講座「月食の話」(講師:鏡面研磨師)、「月をデジカメで撮ろう!&火星を見よう」(講師:鏡面研磨師&みゃおくん)
11月17日にちょっとだけしか欠ける部分月食の勉強会。
牛久市 夏の天文教室2005
【第1回】2005年7月27日(水)18:30−21:00/テーマ:地球の大きさをはかろう〜ミニ望遠鏡づくりと北極星の観察〜
望遠鏡づくり、北極星の高度観察、地球の大きさを計算。参加者:19人。
【第2回】2005年8月6日(土)18:00−21:00/テーマ:星座早見盤づくりと星座観察
星座早見盤づくりをし、夜空をみながら早見盤の使い方と星座教室を開催、参加者:17人。
【第3回】2005年8月10日(水)18:30−20:30/テーマ:ミニ天球儀づくりと星空観察、ペルセウス座流星群
ミニ天球儀づくりと星座解説をし、月と木星の観望を実施。参加者:22人。
いずれも、牛久市中央公民館との共催。講師:鏡面研磨師・みゃおくん・ゆうこさん・MEI/NEKOさん
星見合宿inつくば
2005年4月29日〜30日、筑波山のふもとでの星見合宿をつくばふれあいの里(http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/service/fureai/)で行いました。
つくばエキスポセンター見学組みと会場準備班にわかれ、夜はバーベキューして星の観察をおこないました。幹事:雪だるま(Yuki)
★2004年に実施したイベント(一部)
「秋の星座と星雲星団〜アンドロメダを見てみよう〜」
2004年11月20日(土)(※10月16日(土)は中止となりました。)/牛久市中央公民館&栄グランド
小学3年生以上の親子が参加。前半40分は、みゃお君による月の説明(全月齢のスライドによる月に満ち欠けなど)
があり、
その後、鏡面研磨師が5分ほど望遠鏡の説明と観望の注意点を説明。
月を中心に、スバルやアンドロメダ大星雲などを1時間ほど見て終了しました。
今回の参加者は、小学4年生が多かったのですが、丁度、学校の宿題で
「1時間おきに3回、月の位置を観察する」という
宿題が出ていたのですが、
これまた、学校の先生の宿題の出し方に問題があり、観望後に、一部の参加者にレクチャーしました。
共催:牛久市中央公民館、開催担当幹事:雪だるま(Yuki)
「星座早見版をつくろう」
2004年8月17日10:00-12:00/つくば市おぞら保育園(http://www1.accsnet.ne.jp/~aozora/)にて児童クラブの小学生対象に星座早見盤づくり。幹事&講師:雪だるま(Yuki)
スターウィーク天文講座2004
スター・ウィーク初の全国統一企画☆
[第1回]2004年7月31日(土)18:00〜21:00/牛久市中央公民館1F&栄グランド
「望遠鏡を作ろう」:望遠鏡工作を行い、その後、月を観察。小学校4年生以上の親子対象に実施。幹事(c-moon担当):鏡面研師&雪だるま(Yuki)
共催:牛久市中央公民館
[第2回]2004年8月4日(水)19:00〜21:00/牛久市中央公民館1F&栄グランド
「夏の星座」&「地球の大きさをはかろう」:
・参加者:小学3年生以上の親子をメインに、その兄弟なども含め約50人。
・メイン講師:鏡面研磨師
スタッフ:みゃおくん、ゆうこちゃん、MEI/NEKO、ないとうさん、アキト、雪だるま(Yuki)
・好天に恵まれ、良い条件で北極星の高度観察を行うことができた。
最初に、高度計を作り、北極星を観察することでどうして地球の
大きさを計算できるのかを説明。
→グランドで北極星の高度観察(北斗七星を使って探しました)
→夏の星座観察
(木星、夏の大三角形、天の川、蠍座、射手座、カシオペア、M11など)
→イリジウムを肉眼で観察
→北海道・小樽での昨年の観測結果をもとに、牛久での観測結果と
比較して計算。
観測した北極星高度:36.4度(全体平均)
観測した場所 :茨城県牛久市の栄町グラウンド 東経140度09分16秒 北緯35度58分56秒
ここから求めた地球の大きさ:48649km
上記の高度平均は、異常値を除いていません。
異常値を除くと約35.9度だったので観測精度はまぁまぁでした。
高度計を上手に望遠鏡に取り付けられたかどうか、角度を
きちんと読みとれたかという点が大きな差を生んだようです。
●今回の様子
http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/starweek/index.html
●測定結果の報告 http://www.vill.saji.tottori.jp/saji103/starweek/2004/earth2004.htm
牛久市観望会
2004年5月12日(水)、茨城県牛久市の中央公民館にて天文教室(観望会&星空の話)開催。開催担当幹事:雪だるま(Yuki)、講師:鏡面研磨師・MEI/NEKOさん
★2002年に実施したイベント
地球の大きさをはかって夏の夜空を楽しもう!(←募集要項はここをクリック★2002/7/15改訂)
スター・ウィーク初の全国統一企画☆2002年7月27日(土)、茨城県牛久市にて開催。望遠鏡と高度計を作って、自分で星を観察し、地球の大きさをもとめます。幹事:雪だるま(Yuki)
スターウォッチング in
つくば
2002年8月4日(日)19:00〜20:30(スタッフは21:00解散) 茨城県つくば市の万博記念公園近郊にて開催。環境省が毎年、夏と冬に全国の天文ファンと行う星空観察です。毎年、同じ地域で一定の天体を観察しつづけることにより、大気の汚染状況や光害について調べます。一般観望会同時開催。今冬までは江戸崎町の公民館跡地で観察していましたが、もう少し街中で・・・ということで、今夏からつくばに変更になりました。無料、事前予約なし。悪天候時中止。開催の有無は、当日15:00に掲示板(ゲストブック1)にて表明しますので、忘れずにご確認ください。幹事:SPEE
たまには月でも見ませんか?「月」の観察会
2002年7月24日(水)19:30〜20:40/8月17日(土)19:00〜20:30 茨城県牛久市の近隣公園(JR牛久駅より徒歩15分・牛久市役所となり)にて開催。身近な天体である月を双眼鏡や望遠鏡で観察します。無料、事前予約なし。悪天候時中止。開催の有無は、当日15:00に掲示板(ゲストブック1)にて表明しますので、忘れずにご確認ください。幹事:雪だるま
滝根ほしまつり OFF!
毎年、福島県滝根町の「星の村天文台」で、あぶくま洞(鍾乳洞)祭りと一緒に開催される”ほしまつり”に参加して、天文台上(仙台平)のロッジで1泊して、Cresのメンバーだけではなく、各地から来る多くの星好きと交流しようという会。星が好きなら誰でも参加OK!事前申込必須、希望者は掲示板(ゲストブック1)かMLにて幹事にお問合せください。参加費(ロッジ宿泊代・食費など。天文台入館料別途)3000〜4000円前後(参加人数によって変動します)。幹事:まこっぴ
国立天文台一般公開 OFF!
2002年10月24日(土)に開催される、国立天文台(東京都三鷹)の一般公開を見学し、都内のプラネタリウムを見に行きます。新宿or渋谷集合。幹事:SPEE&ぬら
★2002年以前に実施したイベント
Messier marathon
2000 in 滝根
毎年、月刊誌「SKY
WATCHER(現在の星ナビ)」主催のメシエマラソンに参加。
2000年4月18〜19日は、福島県滝根町星の村天文台・群馬の神津牧場天文台・
東京新宿のアストロアーツの計4会場をネットでつないでの大会でした。
CrescentMoonは初会場のひとつ、滝根町星の村で出走しました。
http://page.freett.com/c_moon/messier.htm
ドブソニアン自作講座
(2000夏版)
口径10cmのドブソニアン望遠鏡(NHK「こどもニュース」のユウ君と一緒に鏡面研磨師さんが作った望遠鏡と同じ型)を作る講座を2000年7月22日(土)に茨城県江戸崎町で開催しました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3104/dob-make2k/dob2k-i.htm
長久保赤水の天体図で星を見る会 in Summer
2000年8月5日に高萩市下君田の松岩寺で、茨城県北部のすばる天文同好会・北茨城星の会・高萩市・高萩市教育委員会とともに、ほしまつりを開催。
内容盛りだくさんで国立天文台の渡部潤一先生の講演会・賞品つき星座ビンゴゲーム・星空解説&観望会(お墓で!)を行いました。
☆イベントの広報内容&詳細 http://page.freett.com/c_moon/000805.htm
イベント開催までの流れについては、ページ最後の[報告書]をご覧下さい。
☆当日の様子 http://page.freett.com/c_moon/kouenkai.htm
秋の星空案内
http://page.freett.com/c_moon/tonight2.htm
冬の星空案内
http://page.freett.com/c_moon/tonight3.htm